JB64ジムニーの5MTのギア比はよく見ると特殊車両っぽくて痺れる仕様です

 JB64でギア比の見直しが行われた

  私のJB64W 5MT 3型ですが、3速から4速へのシフトチェンジで回転数が下がりすぎる気がしてトランスミッションのギア比を調べてみました。

  1速:5.809
  2速:3.433
  3速:2.171
  4速:1.354
  5速:1.000

 

 1速はギアが低すぎて参考になりませんが、3→4速は1.6倍ちょっとなのに、他のギアは1.6を切ってます。わずかですが。

そのギア比のせいで3→4足だけ回転の落ち込みが大きいのでしょうか。

私の乗っているJB64Wの個体だけの問題の可能性もあります。

(もちろん私ののシフトアップの腕がダメダメな部分もあると思います。)

 

実は上のギア比を見ておかしい所は他にもあります。

MT車を乗り続けている方な気づくかもしれません。


普通の5MTは4速のギア比が1.000なのに、ジムニーは最高ギアの5速のギア比が1.000です。

トルク重視のギア比になっていますね。

燃費を考慮するなら5MTに1より小さいギアを設定して、エンジンの回転数を下げる方が良いのですが、それをしないスズキさんさすがです。

この車の目的は燃費ではありませんからね。特殊なギア比になっても特殊車両として任務を全うさせようとする姿に痺れます。


しかし5MTで1.000の車両で1トンを超える車重なのに、16km/L走るというのはすごいですね。

素直に評価できるポイントです。

 

更にジムニーの直結ギア(エンジンの回転とプロペラシャフトの回転が同じ)は5速なので、5速を積極的に使った方が慣らし運転にも良いのかもしれません。


そして1速のギア比を見て思いましたが、このギアは車をちょっとだけ動かすための慣性用のギアだと思います。

なので、1速は車がちょっと動いたらすぐに2速に上げてしまった方が良さそうです。

徐行速度で2速に入れてもエンストしませんしね。


コメント

このブログの人気の投稿

ジムニーJB64のR06Aエンジン用の点火プラグについて

【慣らし終了】【1000km】【フェーズ2】【慣らし運転】JB64ジムニーで慣らし運転中 納車時のオイルは早めに交換した方が良い

デンソー製燃料ポンプ不良におけるジムニーおよびジムニーシエラのリコールについて