JB64ジムニーが向いている人とJB74ジムニーシエラを買った方が良い人

ジムニーとシエラどっちが良いか/どっちも良いがそれぞれ決め手があるので参考にしてほしい

 自分はJB64ジムニーを選択購入するにあたり下記2点を重視しました。

この2点が特に重要だという人はJB64ジムニーを購入される方が良いと思います。

JB64ジムニーのメリット

  1. 軽自動車なので毎年の税金が安い
  2. 車幅が狭いので、細い道を走るのに向いている(そういう所を走ることがある場合)

 

特に2のケースは片側が崖のような路肩が弱い所を走る場合に重要です。

車幅が狭いことでより走行可能な道路は増えるということになります。

道路ではない所も含めて、走行可能な場所はおそらくJB64ジムニーの方が選択肢は多いと思われます。(車両高等がノーマルの場合です)

そういうメリットがあるので私の場合はタイヤサイズを太くすることはありません

私の場合は1,2のメリットからJB64の軽自動車の購入を選択しました。

老後は出費を抑えた生活をする予定でもあるため、軽自動車で丁度良い選択だと思っています。

 

JB74ジムニーシエラの特徴

  1. タイヤ幅が広く、車幅も広い
  2. 軽自動車の規格から外れたチューニングを実施することができる

JB74は1500ccのNAエンジンが搭載されていますから、660ccのターボエンジンよりもより低速が乗りやすいと思います。(乗ったことがありませんが)

またジムニーシエラは普通自動車ですので、エンジンの排気量・車幅・車両全長は軽自動車の枠の規制を受けません。

これらの部分をチューニングして軽規格を逸脱する可能性がある方は、ジムニーシエラを選択される方が良いでしょう。

なお、JB64ジムニーの軽自動車の方がタイヤは小さい(幅が狭い)のでタイヤにかかる消耗品費用はJB64の方が安く上がると思われます。

 

JB64、JB74ともにボディーは同じですので、衝突事故の際のダメージ具合は双方大差ないと思われます。

逆に言えば、JB64の場合は軽自動車なのに普通自動車なみの安全性があると言えるのかもしれません。

その他、ジムニーシエラは4輪ともタイヤの空気圧が同じです。

軽自動車のJB64は前輪の空気圧を低くする必要があります。

 

足回りはジムニーとジムニーシエラでは異なります。

足回り付近のブレーキホースの長さも異なりますので、ひょっとしたら足回りの味付けも違うのかもしれません。私はシエラは乗ったことがないので分かりません。


4型以降のジムニー、シエラは情報を持っていないので詳細は分かりません。

ディーラーから事前に入手している情報では、バックカメラが全車標準装備になるくらいです。


コメント

このブログの人気の投稿

ジムニーJB64のR06Aエンジン用の点火プラグについて

【慣らし終了】【1000km】【フェーズ2】【慣らし運転】JB64ジムニーで慣らし運転中 納車時のオイルは早めに交換した方が良い

デンソー製燃料ポンプ不良におけるジムニーおよびジムニーシエラのリコールについて