投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

ジムニーJB64での災害での利用について考えたこと

ジムニー購入のきっかけの一部(動機)    2023年5月 に石川県能登半島を震源としたM6.3  最大震度6強 の地震が発生しました。 クロカン四輪駆動車であるジムニーでは災害時にどのような強みがあるか考えてみました。   元々ジムニーを購入したきっかけは下記の2点です。 東日本大震災で被災した時の経験から、道以外のところも走りたい( 悪路走破性 ) 最近豪雨が多いので 水没しにくい車 が欲しい   上記機能は災害時にも力強く生活または避難のサポートをすることができると思っています。 また上記を目的としてジムニーを購入しました。 さらに上記目的のための性能向上をするためにはどうすべきかについても記載しています。   悪路走破性   そもそものコンセプトが センターデフはないものの クロカン向け4輪駆動車 なので悪路走破性は高いです。   標準ではフロントデフはオープン、リアデフは標準はオープンですがオプションでヘリカルLSDを装着できます。 対角スタック に気を付ければ、トランスファーが2H(後輪駆動)や4H(4輪駆動 トルクは標準)でも悪路走破性はそこそこあります。 またJB64ではトランスファーを4L(4輪駆動 トルク最大)にすることで ブレーキングLSD の機能を利用でき、タイヤが空転しようとする時に車両側が自動でブレーキをかけることでスタックしにくい車両になっています。ブレーキングLSD機能は4Lの時のみ作業します。 つまり道以外のところも走れそうです。   ただし軽車両の場合、64馬力の規制があるためエンジンのパワーおよびトルクは限定的になります。 このため悪路での登坂性能を向上させるためには トルクアップ の施策をすることで悪路走破性はさらに向上すると考えています。 ただしJB64では前輪と後輪用のドライブシャフトの径が 異なり、前輪のドライブシャフトが細くなっていますので、トルクを大きくする(または曲げモーメントを大きくする)とフロントのドライブシャフトが先に折れますので注意が必要です。 フロントのドライブシャフトを太くすると後輪が破綻する可能性がありますのでチューニングまたは壊れた際の修理費用は桁が変わるほど大きくなる場合があります。 なお純正タイヤは ブリジストンのデューラー H/L です。 悪路走破性を向上させるために マッドテレーンタイヤ(M