投稿

ジムニーのバッテリー電圧が10Vだとクランキングが怪しくなってくる

イメージ
1週間でクランキングがあやしくなってきた時のバッテリー電圧   最近充電量が足りないのか、1週間ジムニーに乗らないと自動車のエンジン始動時のセルモーターの周りがおかしくなってきてます。 ものすごくゆっくりセルが回ってます。 昨日、ドライブレコーダーを設置した時に動作確認でエンジンを1週間ぶりにかけてみたところそんな感じでした。 先週も先々週もセルモーターの回り方は同じ。1週間でセルの回りが非常に危なくなってます。 また納車されて半年。走行距離1050kmほど。距離を載っていないからだと思います。 すでにバッテリーが弱っているのかもしれません。   先週は出かける用事があって2時間かけて30kmほど走りましたが、1週間空けて昨日エンジンをかけた時には、セルの回りは弱くなってました。   昨日エンジンを5分ほどかけましたので、今日は車のエンジンをかける前にバッテリー電圧をテスターで測定しました。 アナログテスターでちょうど良い縮尺がなく、50Vスケールで計測しましので細かい数字は読めません。 計測したところ、丁度 10V でした。   その後、一旦エンジンをかけました。昨日同様にクランクが弱かったですが、激弱デは無く若干弱くなった程度。 3分ほどエンジンをかけてバッテリー電圧を測定したところ、やはり10Vでした。 今週はここまでで、来週土曜あたりに再度エンジンをかける前にバッテリー電圧を計測してみます。  冷静に考えて、エンジンをかけてない状態での正常なバッテリー電圧は12V付近のはず。 それが10Vというのはかなり消費されていますね。 自分で取り付けた電装品はdライブレコーダー2台ともスロットルコントローラーくらいです。 シガーはエンジンを切った時点で録画が止まって機能停止してますし、スロットルコントローラーもアクセル開度などの表示が消えるので、通電してないとは思うんですが怪しいですね。 もしかしたらちょっとずつ電力を消費しているのかも。   2.電圧測定してから1週間後に再度電圧を測定した    先週ほぼエンジンをかけずにしてから1週間放置しました。  そして本日再度エンジンをかける前にバッテリーの電圧を測定しました。  アナログの針は10Vを指してます。丁度良いスケールがなく、直流50Vスケールで測定しましたので2V分が読めていないのかもしれません。  でもほぼ